RENOVATION EXPO OSAKA 2018 に参加してきました!

『木工教室、されど、空間づくりまでおてつだい。』

こんにちは!9/29(sat)に南港で行われたRENOVATION EXPO JAPAN 2018大阪府住宅供給公社さまと共同出展してきました!前年にひきつづき、今回もDIYワークショップを共同で行いました。そして、ブース設営にも今回はこだわりましたよ〜。

→RENOVATION EXPO JAPAN OSAKA 2018ページ

社屋も被害を受けましたが、今回も台風に泣かされました。こればかりはしょうがない;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|
映像仕事時代には外ロケに用もないのに同行させられていたほどの晴れ男のスタッフ辻がお送りします。

今回は大阪府住宅供給公社さまより、DIYでの空間づくりの雰囲気を出したい。とのご用命で、OSBボード(写真の壁の材料)をパネルとして立てました。空間は3.6m×3.6mの空間の2面に壁を立てました。イベント会期の前々日からすこしずつ組み立てました。

壁にはスプレーでステンシル(切り抜き文字でマスキングし着色)の装飾。ロゴが映えますね!そのほか、木の遊具をデコレーションとして使い、木工教室の雰囲気も出させてもらいました。

辻のプライベートの持ち物も装飾として持って言ったのですが、空間が狭くなるため自主却下(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

この状態で、本番を迎えますが……

まさかの台風……。でも、嵐の中のにぎわい。

さぁ、前々日から台風注意報は発表されていたのですが、teamアルブル × 大阪府住宅供給公社は手を抜きません。結局、29・30日の開催のはずが、主催者さまの判断で29日のみの開催と初日に決まりました。(結果論でなく、こういう判断がとても大事だとおもいます!)
そうと決まれば、1日だとしても、できるだけ多くの方に公社さまブースに寄っていただき、ワークショップを体験してもらうのみ。

台風の中、このイベントを楽しみにされていたたくさんの方にお越し頂き、ワークショップもたくさん体験していただきました!
ご提供させていただいたワークショップは『おはしづくり』と人気の『アウトドアデッキベンチづくり』

教室HPにもつくりかた、材料の寸法など、動画で解説してますので下記ご参照ください。

この日も小川先生、がんばってくれてます。参加者には女性が多く、リノベーション、DIYに女性の関心が高まっていることが伺えます。

大阪府住宅供給公社スタッフさまの写真がありませんが、設営から運営までお気遣い、ご協力いただき本当に感謝です。僕らも少しでもお力添えになっていたら嬉しい。

イベント自体は1日のみの開催となり残念でしたが、他にも楽しそうなブースがたくさんありました!今年参加できなかった方は来年こそはぜひお越しくださいね!住まいの自由性、ライフスタイルの気づき、たくさん発見できますよ!


【アルブルも協力させて頂いている、大阪府住宅供給公社の団地再生プロジエクトページは下記より】

☆大阪府住宅供給公社 団地再生プロジェクト☆

【響きあうダンチ・ライフ 特設サイト】
http://danchi-renovation.com/

【響きあうダンチ・ライフ フェイスブックページ】
https://www.facebook.com/danchi.renovation

【ニコイチ〜セカンドストーリー〜 特設サイト】
http://2ko1.danchi-renovation.com/

【茶山台としょかん フェイスブックページ】
https://www.facebook.com/chayamatosho/

コメント

    • 川上
    • 2018年 10月 08日

    看板娘の笑顔とウッドパッチワークが可愛い!!!

    女子の間では、確かにDIYが流行っています。
    ユニクロの服に詩集をしたり、デパ地下のお惣菜を何かに乗せたり。
    一からb作るのは大変だけれど、自分の個性やbこだわり、ちょっとした
    「私が作ったの!」感がいいのだと思います。
    たのしそう~!!

    • 2018年 10月 08日

    川上さん、ありがとうございます!
    パッチワークはスタッフ辻野さんに作ってもらいました!
    看板娘(笑)かわいいでしょう。楽しそうだからボランティアでいきたい。と付いて来たんです。笑

    なるほど〜、女子の需要、参考になります。一からでなくても、少し手を加えて完成させるワークショップがあってもいいかもしれませんね。
    僕らも木、だけでなく、いろんな素材、ものづくりを提案していきますのでこれからも応援ください♪

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP