ナラの木

みなさん、こんにちは。
今日は大宝木材の米地です。

質問です。
みなさん、好きな木はなんですか?

…と質問されても、すぐに「ヒノキです!」とか「ブナが好きです」みたいにすぐに答えられる人はあまりいないですよね。

私の友だちが入っている会で「スギダラケクラブ」という杉好きな人の集まりがあって、彼らに聞いたら「杉です!」と答えると思うのですが、これは非常にレアケース。好きな花はあっても好きな木がる人はあまりいないかもしれません。

それで私はどうかといいますと、私が好きな木はナラです。

みなさん、ナラという木はご存知ですか?漢字で書くと楢と書きます。英語でいうとオーク(Oak)です。オークと言われたほうがピンとくるかもしれませんね。

ナラはミズナラとコナラという種類がありどちらもドングリができる木です。私の好きなナラの木はミズナラのことです。

ミズナラは北海道から九州まで自生していますが、産地は主に北海道や東北地方です。

主に家具に使われる材で、ヨーロッパのアンティークの家具の多くはナラが使われています。

日本では家具文化がなかった頃はあまり利用されていなかったそうです。明治から昭和にかけてジャパニーズオークとしてヨーロッパに輸出されていたと叔父から聞いたことがあります。なんの用途に使われていたと思いますか?それは棺桶用だったそうです。日本のナラがヨーロッパの高級な棺桶に好まれて使われていたそうです。

ナラ、オークといえばオークビレッジという家具メーカーをご存知ですか?大阪だと梅田阪急に入っている有名なメーカーです。

そのオークビレッジ、その名のとおりオーク、つまり、ナラで家具を作ることに主眼をおいて発足したんですが、発足当時ナラは日本ではほとんど使われていなかったそうです。硬いし反りやすいし割れやすいし、使い物にならない材とみられていたみたいです。

それが内装が洋風にかわり、ナラのフローリングなどが好まれて使われるようになり、テーブルなどの家具も洋風になることでナラが一般的に使われるようになりました。

ナラの特徴としては、グレーがかった重厚感のある色の木です。

そう、重厚感がある、というのが私がナラが好きなところでです。

そしてナラの一番の特徴が虎斑(トラフ)がでるところです。

この写真を御覧ください。
柾目の板です。柾目なので木目が上から下にまっすぐに流れていますよね?

その柾目に対して横に薄っすらと虎のシマのようなせんが浮かんでいるのがわかりますか?これが虎斑です。

ナラの柾目にはこのような虎斑がでるんですよね。なんでかしらんけど(^^;;

こちら板目の写真。

虎のような斑は出ていないですが、木目以外に薄い線がおわかりでしょうか?この線みたいなのが柾目になると虎斑になるんです。

この虎斑が塗装したときに美しくそして重厚で高級感あるように見えるんです。

だから好きなんです。
…って、なんか高級そうだから好きだと言ってるみたいですね(^^;;

桐のタンス、柘植の櫛などなど、木の名前と家具の名前がくっついて言われるのって日本だけだとか。なんのきっかけでもいいですので木の名前を覚えて木を好きになるのも面白いですよ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP