H JAPAN (X JAPANとは関係ありません…)

今日はすでに旋盤マスターとなったHさんが、

アルブルで制作した器を、別のうるし教室さんで塗装したものを持ってきてくださいました!

今回は栃の木3兄弟

_DSC1216

 

 

_DSC1209

感激。なんでしょう、このうるしの魅力。

_DSC1228

 

木目の魅力もさることながら、それを最大限に引き立てているように思います。

この塗装は、木の器にに透けた生漆を塗っては布で拭き取る作業を繰り返す

(Hさんは9回の行程も)「拭き漆」という塗り方。

 

栃の木の美しいリップルマーク(砂漠の砂のような美しいさざなみ模様)が

うるしで引き立てられています。

_DSC1212

ご存知の方も多いとおもいますが、漆は単純に見た目のうつくしさだけでなく、

中に入れるものを冷めにくくする、「用の美」も兼ねます。

 

昨日ある方と、生産や、ものについての話を深くしたのですが、深かった。

遠くの国の、貧しい国の製品を、積極的に使う、消費して還元する。

ことも大事だけど、だいたい無理が出てくる。

 

まず、日本。自分たちの身近な素材を使う事が、はじまりなのではないかと。

漆は英語で、JAPANと称されます。

 

面倒くさいはなしはさておき、違う形になって、教室に戻ってきてくれた事が、ほんとうに嬉しい!

_DSC1206 _DSC1208   _DSC1213

 

話変わって今日の教室。

 

ダンディなIさんはチェアの甲板のはぎ作業。

(※テーブルや机は「天板」といいますが、椅子はほんとは「甲板」というんです。

私はそう教わりました…。)

チェリーとタモのストライプ。

ダンディなのにユニークなIさんにぴったり。

塗装したらキレイになるんだろうな〜。

大柄なのに、このサイズですわれるんだろうかと少し不安になります。

_DSC1201

 

Fさんはチェアのリメイク。

背もたれをぱっつん。

洗練されたおしゃれなスツールになりそうです。

_DSC1199 _DSC1197

奇才、Yさんはワインボックスを作っています。

形が見えてきたのですが、

写真を撮るのがもったいなかったので、文章だけで。

久しぶりに、木のオーラをみました。

すごい。完成後に気合い入れて写真とります。

ほんとうにすごい。

 

では、

今晩から「雪」という話をちらほら聞きます。

明日以降来られる生徒様皆様、

気をつけてお越し下さい。

 

むりせず、キャンセルもお気軽にお申し付けくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP