曲げわっぱとお箸
杉の木を曲げて曲げて。。。桜の皮を編み編み。。。
お弁当を手作りするなら、お弁当箱も手作りにチャレンジ!
ぜーんぶ自分で作ったお弁当。美味しさもひとしお!
お箸も一緒に作れます!










- 仕様・開催日
- 樹種
- 道具
- 価格
サイズと時間
サイズ:
■曲げわっぱ 外寸/約W:210×D110×T65 (mm)
蓋を含めたサイズです
■お箸 230 (mm)
所要時間:
■約2.5時間×2コマ
毎週月・水曜日開催。接着に時間がかかる為、2回に分けて受講して頂きます。
1ヶ月以内に2回分受講出来るようご予約をお取りください。
※1日で連続2コマの受講はできません。
午前の部 9:30〜12:00,午後の部 13:00〜15:30
(教室休憩時間12:00~13:00/15:30〜16:00)
吉野杉・桜
学べる道具
■カンナ
■ノミ
■ベルトサンダー
など
ワークショップ料金
税込 ¥13,200 (入会金不要)
※材料費・講師料すべて込み
※蜜蝋ワックス塗装希望は+¥300
一晩水に浸して、柔らかくなった杉の板。
アルブルでは、アイロンで熱を加えて曲げていきます。
接着の合間の時間には、お箸作り。
ヤスリで角を落として、自分好みの丸みに調整していきます。
継ぎ目の桜の皮は、個性を出すワンポイント!
3列交互や、シンプルに1列など。
お好みの模様に編んでいきます。
底板と蓋をピッタリはめるのが、少し難しいですが
慎重に、丁寧に、作っていけば大丈夫。
手作りしたら、お弁当作りも楽しくなりそうです!
ご予約お待ちしております!
曲げわっぱワークショップは毎週月・水曜日のみ、ご予約受付ております。
接着に時間がかかる為、2回に分けて受講して頂きます。
1ヶ月以内に2回分受講出来るようご予約をお取りください。
※1日で連続2コマの受講はできません。
◆時間
午前の部 10:00〜12:30(2.5H)
午後の部 13:00〜15:30(2.5H)
※祝日の場合は休講日となります。