設備・道具

想像をカタチにする。教室の設備、道具のラインナップ。

イメージをカタチに変える。そんな道具と設備の紹介。


電動工具から、手工具、はたまた見た事のない大型機械まで。
ここにある道具たちを使いこなすことで、面白いように作品ができあがっていきます。
はじめは、使うのが怖いかもしれませんが、安全で正しい使い方を指導させていただきます。

手のみ


穴をほったり、溝を仕上げたり、細かい部分ではのみも使います。大きさや、形もさまざま。安全で効果的な使い方をお伝えします。

各種かんな


DIYではあまり使う事がない道具も、木工ではどんどん使います。効率的に、美しく仕上げるために、手工具もつかいます。

パネルソー


正確なカットにはパネルソーを使います。安全なため生徒様にご自身で使っていただいてます。まっすぐきちんとした長さで一瞬でカットできます。

休憩室


生徒様の休憩室、ご自由にお茶やコーヒーを飲んだり、ごはんを食べたり。
また図書閲覧コーナーにもなっており、作品のヒントがたくさん。

トリマ


DIY工具の花形『トリマ』。
溝を掘ったり、穴を開けたり、面(角)をとったりと、その使い方は多岐にわたります。個人で集めるには難しい、各種ビットも取り揃えております。

 

木工旋盤


木の器から椅子などの丸脚、小物まで、木を丸く削るための旋盤。家具に比べて計算や精度を求められないため、人気です。
小型のハイグレード機もございます。

インパクトドライバ


電動工具といってまず浮かぶのがこれ。ネジをまわす、穴をあける、この機械がものづくりのスピードを、劇的にあげてくれます。

ボール盤


正確な大小さまざまな穴あけにはボール盤を使います。
様々なビット類も、揃えておりますので好みのサイズを開けられます。

W.C.


木に囲まれたトイレはウォシュレット完備、
男女別に分けられています
製作に集中できるよう、奥に設置されています。

 

角ノミ


木組みの家具を作る際に必要なホゾ組。
角のみなら正確、迅速なホゾ穴開けができます。
通常の木工房で使われているものです。

作業台


厚い天板のどっしりした作業台。傷をつけて頂いて問題ありません。生徒様のひとつひとつの思い出が全て残っています。

クランプ


木工にクランプは必須です。加工時に木を抑える、材料を接着する。使い方もいろいろ。用途にあわせて、様々取り揃えています。

更衣室


木の装飾の施された更衣室。基本的に、お越しになる際は、作業しやすい服装をオススメします。

薪ストーブ


製作の際に出た端材で、冬にみなさまの暖をとります。教室内が広いため、この薪ストーブが、室内を快適に暖めてくれます。

昇降版


材料を縦に切る機械です。パネルソーが代用してくれるので、使用頻度は低いですがどうしても必要なとき、最大限の力を発揮してくれます。※生徒様には条件付きで貸出し致します。

 

手押しがんな


木の形を想像してみてください。不定形な形を、材料としてお渡しするために、平面をつくる機械です。※生徒様には仕様をご遠慮頂いてます。

プレーナー(自動かんな)


手押しがんなで平面を出した後、その平面と平行に、厚さをけずる機械です。大きな音がしますが、材料を成形する上で、欠かせない機械です。※生徒様には仕様をご遠慮頂いてます。

 

糸ノコ


細かい曲線をカットするための糸ノコ、小型機と違い、安定した台とストロークで、大小いろいろなカタチをつくれます。もちろん小型機も完備!

2F 作品保管場所


木製の階段をあがるとそこは生徒様の作品置き場になってます。
そこはまるで、展示場。見学時など、加工途中の作品が見られます。
生徒様の作品出し入れもお手伝いいたします。

バンドソー


厚い材料は糸ノコでなくバンドソーで切ります。
刃幅が大きく、安定しているため、状況に応じて使いわけてください。
丸太や厚い材料を切ったりよく使われる機械です。

スピンドル・ベルトサンダー


手で紙ヤスリは誰しも経験あるはず。速さを求めるなら電動サンダーをお使い下さい。みなさん、圧倒的な速さに驚かれます。備え付けの吸塵で快適に作業できます。

レーザー加工機


レーザー加工機は木になんでも刻印でき、3mm程度の板ならカットまで行えます。別途料金となりますが、人気のツールです。

PAGE TOP